ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月12日

弓張平公園 月山・弓張平オートキャンプ場

弓張平公園 月山・弓張平オートキャンプ場

食材の買い出しは寒河江のアグリランドで。
肉と季節の野菜・果物が手に入る。

キャンプ場の水場はお湯なし。
シャワーは10分100円。清潔で利用しやすい。
薪が400円だったが杉材っぽい。








2020/08/10-12

オーナーロッジ タイプ52R初張り。
システムタープレクタとの組み合わせは見事です。

ペグ打ちが少ないので設営も早い。



エアベッドを入れると手狭になるけど寝るだけと割り切ればいい。
冬場ここにこもるのはちょっと辛いかも。


夜空がとても美しく天の川とペルセウス座流星群で感激。
ちょっと離れた駐車場が最適。

  


Posted by コウジジ@山形 at 22:54Comments(0)キャンプ場

2020年07月25日

小国白い森オートキャンプ場

2020/07/23-25

小国白い森オートキャンプ場
山形から行くと付近では食材の買い出しできるところがなく、家の近くか途中のスーパーで買うことになる。
道の駅飯豊では野菜と肉が手に入る。どぶろくも売っている。

ここのシャワーは時間制限があるが無料だったはず。
自然保護の為、備え付けの石鹸以外使えません。

雨予報だったのでタラスブルバのキャタピラー2ルームシェルター6P。
サイトは砂利敷で雨でも快適でした。
広く感じたけど駐車スペースとの区切りがなく使い方にちょっと悩む。
結果・・・そんなに広くない、むしろ狭いわ~と感じる。
奥の方にあるグループ用サイトがとても広く魅力的だったが電源なし。

近くの川がとてもきれいで橋の上から魚が見える。
夏の暑い時期ならザブンと飛び込んだら最高だろう。
橋の向こうには温泉。利用しなかったけどある程度寒くなっても温泉があると楽しみですな。




テント内に入ってきた虫を素手で取ろうとして掴んだら刺された。羽蟻かと思ったら蜂でした。100円ライターの電気ショックくらいの痛み。すぐ消えた。


  


Posted by コウジジ@山形 at 23:14Comments(0)キャンプ場

2020年06月21日

サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

20206/20-21

食材の買い出しはおーばん南尾花沢店で。大きい店なのでゆっくりと色々買い物できる。
おーばん尾花沢店は小さく古めかしい店舗なので南尾花沢店のほうが気分がいい。



テントはホワイトダックにタラスブルバのヘキサタープ。



少し汗ばむけど風があるので心地よい、最高のキャンプ日和。
雨男パワーが発揮できなかったのは息子二人が来たからか?
徳良湖オートキャンプ場は区画内の駐車スペースが広く、隣の区画との距離もある。
サイトも広いので隣人に気兼ねせずに自由にレイアウトできるのは気分がいい。


キャンプでなにがしたいかかというと焚火。
木を燃やして炎を眺めたいのだ。

息子(といっても成人しているが)のためにマジックファイヤーで歓迎。
不思議な色の炎を見つめているとなんとなく魔法使いになった気分になるのだが、マジックファイヤーの粉末は焚火台を痛めてしまう。



  


Posted by コウジジ@山形 at 21:20Comments(0)キャンプ場

2020年05月31日

鮭川村エコパーク栗の木オートキャンプ場

2020/5/30-31

鮭川村エコパーク栗の木オートキャンプ場は水場でお湯がでるので女房お気に入りのキャンプ場。
油汚れをスッキリ落とすにはお湯じゃないとだめなんだそうな。



テントはホワイトダックアウトドアの ファミリーエクスプローラーDPテント8
オールコットン製。

重量: 41kg・・・・

少しだけ重いです。その代わり設営がものすごく簡単で早い。
四方ペグ打って左右のパイプを立ち上げるだけ。
コットン製なので質感もよくちょっとした小屋にいる感じ。

雨には弱い(というか我が家には濡れても干す場所が無い)ので100%晴れを確信した時じゃないと出せない。
超絶雨男の俺にはなかなか出番が回ってこないかわいそうなテントではある。





ニホントカゲの幼体。
メタリックなボディが美しい。
山形生まれの俺だが町中で育ったので虫や小動物には馴染みがない。
蛇や蜘蛛、蜂やムカデすら興味の対象なのだ。



  


Posted by コウジジ@山形 at 22:45Comments(0)キャンプ場

2020年05月30日

馬見ヶ崎川 ソロ

2020/5/29




ソロキャンプの場合はパップテントかサーカスTCかこれ。
ニーモ「ヘキサライト エレメント 6P」
ポリエステル素材かポリコットンの選択できるならポリコットンを選んでしまう。
理由は燃えにくいと言われてるから、それだけなのだ。

パップテントの自作二股ポールで便利さを実感していたのでヘキサライトも二股化して広く使っている。
二股化すると垂直に立つポールがなくなるのでランタンハンガーが使えない。

馬見ヶ崎川のジャバ付近は芋煮会仕様に特化しておりトイレ、水場完備。
最近はテントを張る人も増えてきて嬉しい反面、お気に入りの場所に先客がいることが多く、
ソロキャンは休みをもらって平日に行くのがいいと思うようになった。
  


Posted by コウジジ@山形 at 23:16Comments(0)キャンプ場

2018年10月23日

エンゼルフォレスト那須白河

2018/10/21-22

ペット連れOKなサイト。
ミニピン「茶々」も大はしゃぎでテントのメッシュに穴をあけてくれました。
森に囲まれとても静かで大人のキャンプ場って感じ。
予約がなかなか取れないのと遠いのでなかなか行けないですなぁ。




  


Posted by コウジジ@山形 at 20:19Comments(0)キャンプ場